top of page
検索


作品紹介 デザイン専攻④
デザインゼミ所属、堀家実悠希さんの作品紹介です。 デザインプロジェクト『ONE HAND ONE CLEAN PROJECT』 石垣島を訪れた際、たまたま出会ったマリンスポーツショップのオーナーとの会話から生まれたゴミ拾いプロジェクトです。観光客が残して行ったり、漂着したり...
広大美研
2021年2月19日読了時間: 1分


作品紹介 デザイン専攻③
デザインゼミ所属、竹林英実さんの作品紹介です。 『萌えキャラクターを活用した広島大学 PR(ポスター)』 マット紙 H840×W1782(mm) 近年、萌えキャラクターを活用した広告や企業宣伝活動が増えています。若年層をターゲットにしたものが多く、お堅いイメージのある銀行や...
広大美研
2021年2月19日読了時間: 2分


作品紹介 デザイン専攻②
デザインゼミ所属、万新瑜さんの作品紹介です。 『果実と花』 布、厚紙 H594×W841(mm) 西条の日本酒、安芸津のびわや河内のピオーネなど、東広島産の果物は東広島市の特産品として人々に広く知られていないかもしれないと考え、「東広島産」の商品として東広島市の魅力をより多...
広大美研
2021年2月19日読了時間: 2分


作品紹介 デザイン専攻①
デザインゼミ所属、銭瑷琦さんの作品紹介です。 漢字の形『考尔德』 針金、ポスター H1000×W1800(mm) 漢字は中国における唯一の文字表現であり、中国の文化とアイデンティティを代表するものです。この作品は象形、指事、形声といった漢字の造字原理を横におき、漢字の形に関...
広大美研
2021年2月19日読了時間: 1分


作品紹介 彫刻専攻④
彫刻ゼミ所属、森下莉亜奈さんの作品紹介です。 私は卒業制作作品として等身大の犬を木で彫りました。犬のモデルは数年前に亡くなった愛犬です。1匹はチェスター、もう1匹はキアルという名前でどちらもシェットランド・シープドッグという犬種です。この度、彼らの生きた証を残したいという想...
広大美研
2021年2月18日読了時間: 2分


作品紹介 彫刻専攻③
彫刻ゼミ所属、岩本理沙さんの作品紹介です。 被爆3世である私は広島で生まれ育ち、これまで様々な平和活動に取り組んできました。その経験から、彫刻を通して自らの平和への思いを表現しようと、「ヒロシマ」や「平和」をテーマに作品制作に取り組みました。...
広大美研
2021年2月18日読了時間: 2分


作品紹介 彫刻専攻②
彫刻ゼミ所属、近藤菜摘さんの作品紹介です。 まず作品全体のテーマについて説明します。本制作のテーマは「衣食住」です。それは、大学時代の衣食住を表現することが、大学生としての集大成である卒業制作にふさわしいと考えたからです。...
広大美研
2021年2月18日読了時間: 2分


作品紹介 彫刻専攻①
彫刻ゼミ所属、谷口真穂さんの作品紹介です。 『おひるね』 楠、アクリル絵具 H250×W600×D370(mm) この作品は、以前一緒に住んでいて、既に他界した兎の「ごまちゃん」をモデルに、制作した作品です。もう一度会いたいという願いを込めて、写真などを頼りに、再現できるよ...
広大美研
2021年2月18日読了時間: 2分


作品紹介 絵画専攻②
絵画ゼミ所属、渡辺莉子さんの作品紹介です。 『鱗雲』 アクリル絵具、キャンバス F100号(1620×1300mm) 入道雲とピラニアの鱗をモチーフとして、雲にも魚の鱗にもみえるような違和感や曖昧さを意識して描きました。雲も鱗も、光の当たり方や見る角度によって様々な姿を見せ...
広大美研
2021年2月17日読了時間: 2分


作品紹介 絵画専攻①
絵画ゼミ所属、小幡安寿佳さんの作品紹介です。 『清澄』 アクリル絵具、ジェッソ、キャンバス F100号(1300×1620mm) 水の透明性や常に姿が変化し続ける流動性に惹かれ、3年生の絵画の授業で田んぼの水面をモチーフに制作をしました。この時のうまく描けなかった反省をきっ...
広大美研
2021年2月17日読了時間: 3分


お礼とお知らせ
今年度の 第59回修了・卒業制作展/論文発表会 が、先日2月13日をもって終了いたしました。 ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。 本来なら今週から広島県立美術館にて学外展を開催予定でしたが、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大によってそれが叶いませんでし...
広大美研
2021年2月17日読了時間: 1分


いよいよ…
こんにちは、絵画ゼミ4年の渡辺です。寒い日が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、卒業制作展の日が近づいてきました! 論文や作品も来週が締切で、4年生は制作や展示の準備等、忙しい日々を過ごしています。 絵画ゼミでも、論文の読み合わせをおこなったり、作品の仕上げに...
広大美研
2021年1月27日読了時間: 1分


着彩って難しい
こんにちは、彫刻ゼミ4年生の森下です。 最近は寒かったり暖かかったりと気温の変化が激しいですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私は気温よりも卒業論文と卒業制作のことで頭がいっぱいです。学校にいても家にいても寝ていても頭はそれでいっぱいです。...
広大美研
2021年1月27日読了時間: 1分


あと少し…!
こんにちは、造形芸術教育学ゼミ4年の吉本です! 早いもので1月も残り1週間となりましたね。皆様どのようにお過ごしでしょうか。 早速本題ですが、1月の終わりが近づいてる=卒論の提出日が迫っていますね!長い時間をかけて形にしてきた論文がもうすぐ完成すると思うと、何とも感慨深いで...
広大美研
2021年1月27日読了時間: 1分


第59回修了・卒業制作展/論文発表会のお知らせ
今年度開催の『第59回 広島大学 大学院教育学研究科 造形芸術教育学専修/教育学部造形芸術系コース 修了・卒業制作展/論文発表会』の詳細をお知らせします。 本年度の学外展(広島県立美術館での開催)は、広島市内での新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑み、中止となりました。論文...
広大美研
2021年1月22日読了時間: 2分


佳境なり!!
皆さま、1月も半ばを過ぎましたがいかがお過ごしでしょうか。工芸ゼミ29山口真依です。 美棟は寒さに負けず、朝昼晩、土日関わらずドタバタ音が響いております。というのも、、、そうです。来たる締切に追われているのです。 「卒業制作・論文締切」...
広大美研
2021年1月20日読了時間: 1分


属人器的要素を意識した器作り
こんにちは、工芸ゼミ所属、四年生の水田です。 属人器的な器作りに勤しんでいます。 以前お話しましたが、属人器とは個々人それぞれの所有となっている食器・食具のことを言います。私は今回の卒制で父、母、子それぞれの器を展示する予定です。...
広大美研
2021年1月20日読了時間: 1分


オルセー美術館が知らせる2021年
あけましておめでとうございます。3年の髙野です。 ここ最近全国的に冷え込みが厳しくなっていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 広島大学がある西条も、連日肌を刺すような冷気に包まれております。冷え性の私にはつらい毎日です。...
広大美研
2021年1月20日読了時間: 2分


卒論提出まで1ヶ月
こんにちは、デザインゼミの堀家です。最近びっくりするほど寒いですね……今日の西条の最高気温は零度だそうです。 気がついたら年が明けており、卒業まで3ヶ月を切っていました。卒論提出までは1ヶ月も残されていません。今年は新型コロナウイルスの影響が大きく、大学四年生として学生生活...
広大美研
2021年1月20日読了時間: 1分


論文大詰め
こんにちは、美術教育学ゼミの寺尾です。 寒さが厳しくなってきました。 美術教育学ゼミでは毎週、ゼミ生全員で論文の進捗を報告しあっております。 私の論文のテーマは、鑑賞教育において、どのような題材をどういった順番で行えばいいのかを、具体的に提案するというものです。...
広大美研
2021年1月4日読了時間: 1分
bottom of page