top of page
検索


卒展 県民ギャラリーにて開催!
彫刻領域の片岡です。 学内展での展示を終え、2月21日(月)からは広島県立美術館の県民ギャラリーにて展示を行っています。 学内展では展示できなかった作品に加え、論文も設置しております。 学生の研究成果が詰まった学外展。 2月26日(日)には、ギャラリートークと論文発表会も行...
広大美研
2023年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


学外展がはじまります
造形芸術教育学ゼミの坪田です。 2月21日から広島県立美術館にて卒業制作展が開催されます。昨年はコロナの関係で開催することができなかったのですが、今年は無事開催することができとても安心しています。また論文のためにゲームを禁止していますがもうすぐ解禁できそうで嬉しいです。...
広大美研
2023年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:101回
0件のコメント


奥深きポスターづくり
デザイン領域の奥川です。 恐れ多くも広報物のメインビジュアル作成を担当させていただいたのですが、色々なところに掲載、掲示いただいて、不思議な感覚です。 実は、使っている紙は、柔らかい印象を出したくて、絵本や塗り絵用紙としても使われる紙(ダイヤバルキー)を使ってみました。...
広大美研
2023年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


卒展開催中
こんにちは。デザイン領域の阿座上です。 卒展が始まってから4日目、今日も無事に会場することができました。 写真は会場の現在の様子です。 思い返せば、1月から2月の初めにかけて制作や論文執筆、梱包作業、搬入作業と色んなものに追われる日々でした。今は卒展開始から少し日がたち、少...
広大美研
2023年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


「卒展を間近に控えたある日の話」
こんにちは。美術教育学領域の馬詰です。 卒論関係でみんなバタバタしている中ですが、私も先日卒論ポスターの印刷が完了しました。一人だと不安だったので大学院生の守屋さんと二人でメディアセンターに印刷をしに行ったのですが、守屋さんが申請書類を忘れてしまい、少し慌てたお茶目な様子が...
広大美研
2023年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


卒展はじまります
絵画領域の中村です。先日は雪や雨が降る悪天候でしたが、持ち直し、搬入日和となりました。 無事、学内展の搬入を行うことができました。 いよいよ2月12日(日)に卒展の学内展が始まります。昨年に行った制作展よりも展示数が多く、見所も増えたと思っております。...
広大美研
2023年2月11日読了時間: 1分
閲覧数:85回
0件のコメント


搬入準備
造形芸術教育学ゼミの山土です。論文発表に向けてかじりつく勢いでパソコンに向き合っているこの頃です。 さて、この文を書いている2月8日。学内展搬入まで気づいたら3日となっていました。美術棟も4年生の搬入準備でバタバタしていますね。 そんな搬入準備をちらっと覗いてみましょう。...
広大美研
2023年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


卒業なるか…?
絵画領域の大野です。まだまだ寒い時期が続いていますね。 大野は先ほど卒業論文を提出しました。しかし、これで終わりではなく、制作や展覧会準備が続きます。 ストレスだかなんだかで心臓が痛いような、耳が聞こえにくいような感じがしますが、ぼちぼち頑張って、よりよい作品・展覧会になる...
広大美研
2023年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


卒展まであとすこし
こんばんは。01の堀部です。 卒論と制作に追われる日々です。もうひと踏ん張りというところなのですが忙しさからか、やるべきことが抜けていて慌てて確認する日々を送っています。それらを解消するためにスマホのリマインダーやスケジュール帳を活用しているのですが、今年に入っただけでスマ...
広大美研
2023年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:89回
0件のコメント
12.25 卒展ブログ記事
彫刻ゼミの忽那です! 最近一気に寒くなって、冬が来た!って感じがしますね。 12月は陰暦の読み方で師走と言うそうですが、その名前の由来は、僧侶(師)のような、普段落ち着いている人でも、この月は多忙で走り回るというところからきているそうです。...
広大美研
2023年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


論文、制作etc.
こんにちは。大学院2年の守屋です。先週から一気に冷え込み、本格的な冬が始まったなという感じがします。今年の終わりも近づいてきました。 2月に控えた卒展や論文発表会に向けて、準備を進めているところです。ですが、今の目標はひとまず「今年までに論文を仕上げる!」になりそうです、、...
広大美研
2022年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


学内展まであと4日。
こんにちは。工芸ゼミM2の北岡です。2022年も始まって1ヶ月経ち、2月に入りましたね。1月は論文や制作などで忙しく、本当に一瞬で終わりました。家に日めくりカレンダーがあるのですが、いつの間にか1ヶ月分たまっていました。時間があるときにまとめてメモ用紙にしようと思っているの...
広大美研
2022年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:108回
0件のコメント


残りわずか
こんにちは。工芸ゼミ4年の小瀧です。 いよいよ2月に入りました! まだまだ寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 昨日無事に卒業論文を提出し終わり、論文の方は一段落しましたが、卒展に向けた制作の方はいよいよラストスパートです。...
広大美研
2022年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


6年間の大学生活
こんにちは。大学院2年の森元です。 とうとう明日で2月に突入し、6年間の大学生活のゴールが目前となっています🎓 大学院生活はあっという間に過ぎ、進学前は「追加で2年って長いな」などと思っていましたが、振り返ると学部4年間のほんのおまけ程度で一瞬だったと感じます。...
広大美研
2022年1月31日読了時間: 3分
閲覧数:85回
0件のコメント


卒制 キャラクターデザイン
こんにちは。デザインゼミの寺田です。 私は、西洋芸術を見る上で欠かせない「図像学」という約束事の視点を使って、現代のキャラクターデザインの分析・研究を行っています。 卒業制作においては、実在した芸術家をモチーフにソーシャルゲーム風のキャラクターデザインを展示する予定です。作...
広大美研
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:89回
0件のコメント


失敗しました!
デザインゼミ4年の髙野です。 卒展ブログということで、今回は自分の制作を振り返ってみたいと思います。 私は漢字をテーマにした立体作品を制作しています。 基本は「アイデアを出す→実験してみる→失敗する」の繰り返しで、その中でうまくいきそうなものを選抜して、作品として整えていく...
広大美研
2022年1月29日読了時間: 2分
閲覧数:98回
0件のコメント


けれども人は、芸術よりも、おしるこに感謝したい時がある。
こんにちは、毎日寒いですね。デザインゼミ4年の飯間です。 何かと不安な状況が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 本日は、卒業前最後のゼミの日。卒業論文と卒業制作の提出日が目前に迫る中、ご指導いただける最後の機会でした。...
広大美研
2022年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:99回
0件のコメント


美術に出会って4年、彫刻を始めて1年が経ちました。
彫刻を始めてから、思い出される記憶は辛いものばかりです。制作中の失敗、制作後の後悔、次の制作での苦悩、その積み重ねが今の僕です。 でも、何故だか1つの作品が終わると、次の作品のことを考えていて、やめときゃあいいのに、気づいたら彫刻室にいる訳なんですよ。...
広大美研
2022年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:78回
0件のコメント


作品の裏側
こんにちは。 卒業論文に卒業制作に忙しい毎日です。「美研って卒業制作だけだっけ〜、論文やらんでいいの羨ましい〜」という他学部の人に「いや、どっちもやるよ」と教えてあげたところ、 「え、死ぬじゃん」 と言われました。死ぬんですかね。...
広大美研
2022年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:101回
0件のコメント


わたしたちの『はてしない物語』。
こんにちは、絵画ゼミ4年生の田中です。卒業に向けて、ラストスパート! 歌ったり、唸ったりしながら、みんな少しずつ筆を進めています。 コロナ禍がやってきてから、もう約2年が経つなんて。 時の流れが、まるで〈卒業制作・論文の提出締め切り日〉みたいに早くやってきて、...
広大美研
2022年1月24日読了時間: 3分
閲覧数:111回
0件のコメント
bottom of page