top of page
検索


あっという間に卒展終了!!!
こんにちは!彫刻ゼミの森川です。 やっと卒展が始まったと思ったのも束の間,あっという間に会期が終わってしまいました… ご来場いただいた皆様ありがとうございました…✨ 沢山の方に作品を見ていただくことが出来,アンケートにも沢山のご感想やご意見を頂きました。中には私の作品に対し...
広大美研
2024年2月26日読了時間: 2分
閲覧数:117回
0件のコメント


卒業制作展、広島県立美術館で開催中です!
こんにちは!工芸ゼミ4年の野本です。学内での卒業制作展が終了し、広島県立美術館での展示が始まりました!作品制作や卒展の準備に追われていた頃が懐かしいです。さて、卒業制作展の最大のイベントといえば、論文発表会とギャラリートークです!論文発表会は2月23日(金)13:00〜、ギ...
広大美研
2024年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:76回
0件のコメント


学内展、無事終了しました
工芸ゼミの城戸です。 先日、学内展が終了しました。 春休みにもかかわらず多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。 学外展は、学生によっては学内展で展示されなかった作品も展示します。 (工芸ゼミ生は新たな作品の展示は行いませんが、是非お楽しみください!♡)...
広大美研
2024年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:67回
0件のコメント


私はむしろなまなかに藝術に生きるよりも
こんにちは!造形芸術学領域の堀部です。 卒展学内展も後半戦、じわじわとご感想をいただけて嬉しい期間です。 私は論文執筆メインのゼミなので、卒展には「大正期の女性画家への批評分析―上村松園の官展出品作を通して―」という論文パネルを展示しています。...
広大美研
2024年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:59回
0件のコメント


学内展スタート!!
いよいよ、「第62回広島大学修了・卒業制作展/論文発表会」がスタートしました!! この日まで各ゼミ生、満足のいく作品制作、論文執筆ができるよう毎日頑張ってきました! 広島大学(東広島キャンパス)大学会館1階の大集会室にて、学内展を開催しております。お時間ある方はぜひ、足を運...
広大美研
2024年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


「わたし」のかたち
絵画ゼミの石金です。私は『「わたし」とは何か』をテーマに自画像の研究をしています。自分と向き合い、自分とは何者かと問い続けながら絵を描くことは、楽しいことばかりではありません。時に苦しく、時に虚しく、逃げ出したくなることもしばしば。しかし、それでも曖昧で姿の見えない「わたし...
広大美研
2024年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


論文執筆!
みなさん、こんにちは。美研02の江村です。いかがお過ごしでしょうか。最近は一気に冷え込んでいて、もう今年が終わろうとしているのを実感しています。 私は造形芸術教育学ゼミという理論系のゼミに所属しています。実技系のゼミとは違って、作品制作ではなく、論文作成がメインです。最近は...
広大美研
2023年12月25日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント


多忙と充実のバランス
こんにちは。デザインゼミM2の魏です。 卒業に向けて、卒業論文と卒業発表会の両方に焦点を当てて準備を進めています。 データ分析の段階でボトルネックに突入中。数字の海から抽象的な物語を紡ぐことが課題。。。 しかし、この過程で論理の構築がいかに重要かに気づきました。論文は数字だ...
広大美研
2023年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


集大成
こんにちは。絵画ゼミの服部です。 最近はすっかり寒くなってきましたね。 私は、死生観というテーマでベックリンの「死の島」について作品研究を行っています。死とは何かという疑問は、これまで人類が向き合ってきた恒久的な疑問ですが、とりわけ美術においてはどのように探究・表現されてき...
広大美研
2023年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


進まぬ卒業制作
こんにちは。 工芸ゼミ4年の野本です。 11月に入り、卒業制作の方も本格的に進めていかなければいけないなぁと思うこのころです。 私はゼミで、陶芸作品の制作を行なっています。 陶芸は、自分の都合ではなく、粘土の乾燥具合などによって制作を進めていかなければなりません。...
広大美研
2023年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


寒い季節は好きですか、嫌いですか。
こんにちは。工芸ゼミの城戸です。 今年は暖冬になるだろうと安心していたのもつかの間、急激に冷え込みましたね。 私はダウンジャケットを引っ張り出し、家の中でも身にまとっている今日この頃です。 自宅から一歩も出たくないという本音を押し殺し、寒い中を自転車で大学に向かうこの季節が...
広大美研
2023年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


恋愛は人生の花にして結婚はその墳墓なり
こんにちは。造形芸術学ゼミ4年の堀部です。 10月、西条の涼しい秋晴れは夜長に向かって寒さへ変わりますね。 研究で大正期の色んな雑誌を目にすることが多いのですが、あの時代の赤裸々世界観に洗礼を受けて1年が経ちました。 「「恋愛は人生の花にして結婚はその墳墓なり」とは、誰か、...
広大美研
2023年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


迷走期
こんにちは!まだまだ暑い日々が続いていますね! この夏休み期間中は、ブランドコンセプトをもとにパッケージデザインを考えていました。 論文はほとんど完成したので制作に全集中しています。 考えたアイデアを実際に立体にしてみると、イメージと違い迷走中です…。...
広大美研
2023年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


卒論苦戦中
こんにちは!デザインゼミの青木です。 私は今、卒論執筆と卒業制作のため、大学生のサークル活動について調査しています。 大学生サークルのオンライン活動を、より活発にできるような ICT ツールを作るのが今の 私の目標です☘...
広大美研
2023年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


自分とは何か
絵画ゼミの石金です。 私は自画像制作を行なっています。自己を見つめて向き合う中で、私の中にある「自分とは何か」という大きな問いの正体を探ろうとしています。しかし、その正体は、日々変貌し、曖昧で可変的なものなのです。もしかすると、一生導き出せないものかもしれません。しかし、2...
広大美研
2023年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント


マケットを制作しています
こんにちは🌞 4年生で彫刻ゼミの小田です。 私は今、次の作品の制作に向けたマケット(小さな模型)を制作しています! 制作展では海や川の水面を扱った作品を出品しましたが、次は入道雲をモチーフに作品を作るつもりです!☁️ 入道雲×積み木をイメージしていて、鑑賞者に作品を積み上...
広大美研
2023年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント
理論系ゼミの日常
こんにちは!02の江村です。芸術教育学領域という理論系のゼミに所属しています。 造形芸術系コースに所属していると言うと、多くの人は作品をつくっているイメージを持つようですが、理論系ゼミは他の制作系のゼミとは違って卒業制作が課されていません。...
広大美研
2023年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


2023年度制作展無事終了しました
こんにちは。02の森川です。 ここ最近は急に日差しが強くなり、お昼は汗ばむほどの暑さになってきて夏の到来を感じ始めました…。 さて、先週19日(金)まで開催していた制作展ですが無事終了することができました! ご来場いただいた皆様ありがとうございました。1週間という短い期間で...
広大美研
2023年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


【2023年度 制作展のお知らせ】
こんにちは。 「2023 年度 広島大学 大学院人間社会科学研究科 造形芸術教育学領域2 年生/教育学部 造形芸術系コース4 年生 制作展」を開催しますのでお知らせいたします! 皆様ぜひご来場ください!! 【会期】 2023 年5 月14 日(日)~5 月19 日(金)...
広大美研
2023年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:89回
0件のコメント


卒業制作展最大のイベント、お見逃しなく!
こんにちは。工芸領域の曽根です。 広島県立美術館での学外展も始まり、一生終わらないんじゃないかと頭を抱えながら制作してバタバタと準備をしていた卒業制作展も、早くももう半分が過ぎました。 終わりが見えると途端に名残惜しく感じてしまいますね…。...
広大美研
2023年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:101回
0件のコメント
bottom of page